【 ハ マ グ リ 山 】

1142m


2025_05_08    累積登降差 : +277m -277m     歩行距離 : 3.3km     所要時間 : 2時間51分


[笹谷峠]15:27→16:23[大関山]16:30→16:48[Δ三角点]→17:03【 ハマグリ山 】17:20→17:32[Δ三角点]→17:47[大関山]17:54→18:18[笹谷峠]
国土地理院地形図

★ 今回の目的は夕焼け・日没の写真。今日の日没は、国立天文台に依れば18:36。それを見越して笹谷峠を15:30出発とした。ただ、何処で日没を迎えるかは決めずに登り始めた。
★ 15:30にもなれば殆どの人はもう笹谷峠から帰っている。笹谷峠の駐車場には私の車以外は1台が停まっているだけだったが、その後帰って行った。大関山の登りで擦違った人達の車のようだ。大関山に着いた段階で、これより上には誰も居ない状況。雁戸山にも誰も居そうにない様だ。ただし、過去には私が夕暮近くに降っている時に登って来る人がいた事はあった。
★ 今年は雪解けが遅い様だ。昨年5月5日の記録を見ると、ハマグリ山には全く残雪は無く、山形神室に僅かに見えるだけだったが、今回は大関山の先の鞍部やハマグリ山に結構な残雪が在った。登山道には雪は無かったが、ハマグリ山の先の岩場にはいまだに在ったかも知れない。
★ 17:20、夕焼けの1時間前にハマグリ山を降り始めた。ゆっくり歩いて大関山に着いたのが17:47。今日の日没は18:36。ここで日没まで49分待とうかと考えた。だが、ただ待っているというのは意外と辛い。7分程して降る事にした。日没の42分前である。
★ 大関山からゆっくり降りながら考えた。笹谷峠に着く前に日没(夕焼け空)にならないだろうか。途中で日没なら絵にならない。ヤバイ、急がねば。慌てて降った結果、普通30分強かかる所を24分で降り、笹谷峠からの日没撮影に間に合った。面白い事に、私が笹谷峠に戻る前は、駐車場には自分の車だけだったが、日没近くなって複数台の車が登って来た。日没や夜景を見に来るのだろう。