【 面 白 山 】
1264m
2025_05_14 累積登降差 : +630m -630m 歩行距離 : 7.3km 所要時間 : 5時間38分
[天童高原登山者P]08:20→09:07[長命水]→09:51[三沢山]10:01→10:57【 面白山Δ 】11:30→12:11[三沢山]→12:50[長命水]→13:58[天童高原登山者P]
★ 面白山に「暁登山」(深夜に登り、山頂で御来光を仰ぐ)を目論んでいて、今回はその下見。以前、20215年に実行した事があるが、あの頃はイノシシが未だ進出していない頃だったので、その後蔓延ったイノシシへの対策のヒントを得るのが一番の目的。あとは、あの頃とは歩速が違うので、時間の再見積もある。やはり「夜明け」は面白山で見る(撮る)のが一番、と思っている。
★ イノシシはやはり居るみたい。先ず、キャンプ場から登山道に入る所に動物侵入避けの金属ゲートが設けられていた。熊はズーッと前からいた訳だから、新たに設けたという事はイノシシ対策だろう。加えて、長左衛門道には多分イノシシにより掘られた跡が見られた。やはり蔓延っている様だ。
★ イノシシは本来昼行性なのだが、人里では人間を恐れて夜間にエサを漁るとnetで見た。出るとすれば道が広くて平坦な長左衛門道だろう。狭くて急な登山道には出ないだろう。長左衛門道で出会って猪突猛進して来たらどう回避したら良いだろうと不安になる。対策として、イノシシや熊の活動は日没後と夜明け前の2,3時間と考えられるので、深夜0時から2時頃までは出没しないと期待して、その時間に長左衛門道を通過するのが良さそうだ。
★ もう一つ、登山口から山頂までの所要時間だが、10年前2時間20分だったのが今回は2時間35分だったので、時間的には見通しが付いた。午前0時に家を出れば丁度良いだろう。
★ 今日は一応快晴なので、登山としては良い天気なのだが、写真的にはモヤが多くて陰影が薄いし遠くが霞んでイマイチな空模様。ただ、その御陰でくっきりした日暈(ハロ)が見られたのは僅かな救いだった。まあ、登山だけを考えれば曇りの日がベストなのだろうが・・・。