【 清 水 峠 】
1203m (鎌沢ノ頭北峰)
2025_05_23 累積登降差 : +585m -585m 歩行距離 : 6.0km 所要時間 : 5時間41分
[高沢林道入口P]11:18→11:35[登山口]→12:04[砂防堰堤]→12:53[石の祠]→13:12[鎌沢分岐]13:26→13:57[乗越]→14:19[清水峠]→14:36【 鎌沢ノ頭北峰 】→14:50[清水峠]→15:03[乗越]→15:24[鎌沢分岐]15:32→15:47[石の祠]→16:20[砂防堰堤]→16:43[登山口]→16:59[高沢林道入口P]
★ 清水峠に最初に行ったのは2008年の11月(本WebSiteには掲載なし)。その時は山形神室まで行った。その後も山形神室や糸岳への登り口として5回程通っている。今回は家を出るのが10:30過ぎと遅かったので、清水峠まで、行けたら鎌沢ノ頭南峰までとして出掛けた。
★ この時期(5月)はなかなか行く山が見つからない。県外なら関東の山、県内なら神室連峰などが考えられるが、徹夜で車を走らす事も前泊ももう無理。で、暫く行ってなかった清水峠からの山を選んだ。奥山寺の二口街道(山寺道)などの新規開拓もあるが、年取ると準備が煩わしいので、どうしても実績のあるコースになる。
★ このコースは下半分は沢を4回渡る沢沿いの道なので、尾根歩きとは違った面白さがある。今回はイワナも見る事が出来た。昔、中沢林道分岐付近で釣人が岩魚を釣上げた瞬間を見た。海でも川でも釣人は限りなく見てきたが、魚を釣上げる瞬間を見たのはその一回きり。釣りの面白みは、釣れないところに在ると悟った。
★ 展望の開けた鎌沢ノ頭南峰まで行きたかったが、時間的に北峰で打ち切りとした。だから展望が得られる所は全く無く、終始樹林帯の中だけの報われない山行だった。ただし新緑はそれなりに楽しめた。行程中、誰とも会う事が無かったのは言う迄もない。
★ このコース、秋に再挑戦したい。出来れば山形神室まで行ってみたい。柳沢林道から御所山に登るのと同じ位のワークロードなので、かなり早朝に出発しないと山形神室まで行けない。